借金の件で支払督促や訴状が届いたときの対処法
大分地方裁判所借金の件で支払督促や訴状が届いたときの対処法 放置は最大の悪手 期日を確認する 自身で交渉ができるのであれば、債権者に連絡する 自身で交渉ができないのであれば、弁護士・司法書士に相談する 放置は最大の悪手 貸金業者(消費者金融やクレジットカード会社等)からの借金の支払いを放置すると裁判手続きを取られるケースがあります。 もし簡易裁判所から支払督促か訴状が届いた場合、絶対にやってはいけないのが放置です。 放置をすると、債権者(貸金業者)は債務名義を取得します。 つまり、給与や口座 ...
ヤミ金と縁を切る方法は?
闇金と縁を切る方法は? 一刻も早く弁護士・司法書士に相談する 経済状況を整える 分度を知る 一刻も早く弁護士・司法書士に相談する 闇金問題を抱えて相談されるほとんどの方が、「今日が支払いの日だが返済ができない」というケースです。 返済日当日までなんとかしようとするも、どうにもお金を用意できないと悟りインターネットで検索をして弁護士・司法書士に相談をされるようです。 つまり、払えなくなるまで払い続けてしまう。 闇金への恐怖が支払いを続けてしまう要因だと思いますが、完済金を一括で用意することがで ...
闇金に強い弁護士・司法書士事務所の探し方
闇金に強い弁護士・司法書士事務所の探し方 今や、調べものがあればインターネットで検索するのは当たり前の時代です。 闇金問題で困った方々も例外ではなく、解決する方法をネットで検索し弁護士・司法書士が力になってくれることを知り、電話相談される方が非常に多いです。 キーワードを「闇金 相談」等で検索すると沢山の事務所が出てきます。 では、どこの事務所が一番よいのでしょうか。 闇金問題を長きにわたり対応しているか 経験豊富であるかどうかは非常に重要です。 闇金は違法業者です。 杓子定規な交渉や対応で ...
ヤミ金に口座を売ることは犯罪です
前回、ヤミ金と取引をすることのリスクをお伝えしました。 要約すると、ヤミ金から振り込みを受けた自分名義の口座は警察や弁護士・司法書士によって口座を凍結されるリスクがあり、凍結解除には非常に時間がかかるというものでした。 今回はお金を借りるため、または利息の代わりに口座をヤミ金に渡す行為にどれほどのリスクがあるのかをお伝えしようと思います。 ヤミ金は言葉巧みに口座を渡すよう懐柔してきます。 「融資はあなたの口座に直接振り込みをします。返済も同じ口座にしてもらいます」 「利息が払えないのであれば ...
闇金との取引で負う社会的信用を無くす大きなリスク
ヤミ金との取引で負う社会的信用を無くす大きなリスク ヤミ金にかかわってしまった人たちからの相談を受けていると、凡そ下記に対して不安や恐怖を抱いているらっしゃいます。 いくら払っても完済にならないのでは‥ 約束の金額が払えないとどんなことをされるのか‥ 勤務先や家族、隣近所に嫌がらせをされるのでは‥ ヤミ金と取引していたことを勤務先や家族に知られるのが怖い‥ 取り立てに来られるのが怖い‥ 得体の知れない犯罪者とかかわってしまいトラブルになるかもしれないと思えば、誰でもが持ちうる当たり前の感情で ...
総量規制と闇金業者
総量規制と闇金業者 総量規制とは簡単にいうと、貸金業者は債務者の年収の1/3までしか貸し出すことができません。 消費者金融会社やクレジット会社に融資の申し込みをしたが審査に落ちた場合は、年収の1/3以上借り入れをしていないか確認が必要です。 なぜなら、既に1/3以上の借り入れがある場合は、貸金業者から借り入れることはできないからです。 どうしてもお金が必要な人が次に取る手段が、ネット検索です。 審査に落ち続けた人がネット検索をしてたどり着く可能性が高いのが闇金業者のサイトです。 貸金業者と思 ...
消滅時効の援用のポイントは事前調査
消滅時効の援用のポイントは事前調査 消滅時効の援用手続きをすることで、支払い義務を消滅させる、つまり借金をゼロにすることができます。 時効の援用手続きには、抑えておくべきポイントがあります。 それは、援用手続きをする前に、債務について事前調査をすることです。 ポイントは下記の4点。 ①時効期間が満了している 消費者金融会社やクレジット会社、銀行などからの借り入れであれば、5年です。 信用金庫や日本政策公庫、個人などからの借り入れであれば、10年となります。 つまり一般的な貸金業 ...
任意整理する難易度が年々上がっています
任意整理を思い立ったらすぐ行動が吉! 2019年前後から債権者との和解条件が債務者にとって厳しいものとなってきました。 非常に厳しくなったといっても過言ではないかもしれません。 それ以前はほとんどの債権者が60回払い、将来利息カットで和解に応じていたのですが、今では既に過去の話となりました。 最大支払回数12回、24回、36回、48回は珍しくなくなり、その最たる条件は債務者が支払いをした回数が最大支払回数という債権者まで出てきました。 例えば、支払回数がこれまで5回で債務額が50万の場合だと、原資(ひと月 ...
任意整理を開始した後の大切なこと
任意整理を開始したら 依頼する事務所が決まり委任契約を交わしてから、債務者本人がしなければならないこと、注意した方がよいことをお伝えしたいと思います。 任意整理を開始した後の債務者のお金は、債権者への支払いを止めて依頼をした事務所に毎月費用を支払い、費用完納後に債権者への支払いを開始し、そのまま滞りなく支払いを続けれけて完済という流れになります。 事務所へ支払う金額は原資額です。 つまり、任意整理をして和解し、その後全ての債権者に支払いをしていく月単位の返済総額です。 仮に5万円とします。 例えば、事務所 ...
家族に知られることなく債務整理するには
家族に知られることなく債務整理するには 家族に借金のことを知られたくないという方は一定数いらっしゃいます。 代表的な債務整理の方針として、任意整理、自己破産、個人再生がありますが、知られるリスクが一番低いのは任意整理です。 理由を説明します。 弁護士・司法書士と契約をする際、事務所に出向いて契約する方法とやむを得ず郵送で契約する方法に分かれます。 事務所に出向いて契約する方法 事務所で渡される契約書は自宅に持ち帰り、誰にも見つからない場所にしっかりと隠すことができれば家族に知ら ...
債務整理専門の事務所に相談する前の準備 ※詳細編
債務整理専門の事務所に相談する前の準備 ※詳細編 債務整理について相談をしようと思い立った時、専門の事務所と電話で話をする前に準備しておいた方がよいものを具体的に解説します。 なぜ事前に用意した方がよいかというと、必ず事務所の方から尋ねられる項目だからです。 もちろんこれだけではありませんが、下記の3項目をメモしておけば、比較的スムーズに相談ができるはずです。 ①債権者の情報 例えば、3社から借り入れしているのであれば、下記のようにメモを取ります。 A社 70万 2年 B社 50万 1年 C ...