就労ビザについて泉行政書士にインタビュー

ウイズユー行政書士事務所
事務所名 ウイズユー行政書士事務所
代表者 奥野 正智 司法書士・行政書士
郵便番号 〒530-0044
住所 大阪府大阪市北区東天満2-9-1
TEL 0120-852-014
営業時間 平日:9時~21時 土日祝:9時~18時

 

 

ウイズユー行政書士事務所 泉先生|就労ビザ インタビュー

このページは、就労ビザ手続きの経験が豊富でノウハウがあり、業務終了までのスピードや費用の安い事務所を探している方に向けて書かれています。

また、より活きた情報を提供するため、ネットで集めた情報ではなく事務所の副代表である泉行政書士にインタビュー及び事務所概要の聞き取りを行っております。
事務所選びの参考にしてください。

 

山口文雄
就労ビザ申請サポートとは具体的にどのようなことをされるのですか?
「申請取次行政書士」の資格を有しておりますので、就労ビザに限らず、出入国管理局に申請する在留資格関係の申請・届出の全般を代行して取次しております。
帰化に関しては、本人申請が原則ですが、必要書類の内容が難しいため、法務局に同行してわかりやすく説明したり、必要書類の作成やそのチェックをしたりといったサポート業務を行っています。
泉 史紀

 

山口文雄
就労ビザには種類があるのでしょうか?
就労に関するビザでは、ご相談が多い「経営・管理」「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」の他、学歴や職歴などが特に優秀な方の「高度専門職」、各国料理のシェフなどが従事される「技能」、介護福祉士の資格を持つ方の「介護」などがあります。
また、就労ではありませんが、上記のような就労ビザを持つ方の配偶者や子が「家族滞在」、日本語学校や専門学校などに通う「留学」、インターンシップなどの「特定活動」、日系3世などの「定住者」、日本人と婚姻した「日本人の配偶者等」といった身分関係のビザもあります。
最近では、「永住」や「帰化」のご相談がかなり増えております。
泉 史紀

 

山口文雄
これまでに沢山の方の申請サポートに携わってこられたと思いますが、今後どのような種類のビザが増えると良いと思われますか?
また、制度についてもありますでしょうか?
特定技能は良い制度だと思いますが、分野がまだまだ不足していると思います。
個人的には、特定技能1号に「コンビニ分野」を追加したら良いのではないかと考えます。
あとは、親が呼べないために、永住や帰化を進めることができないというご相談も多いので、老親扶養の要件をもう少し緩和して、一つのビザとして認めてもらいたいです。
泉 史紀

 

山口文雄
(就労ビザというと)日本で働きたい外国人個人の方がされるイメージが強いですが、外国人雇用をされる企業からの依頼もあるのでしょうか?
当事務所へのご相談では、半々くらいでしょうか。
現在、アルバイトで勤務してもらっているが、すごく優秀なのでそのまま就職してもらいたいという内容の事例が多いです。
泉 史紀

 

山口文雄
近年はどのような地域(国)からの相談・依頼が多いですか?
「経営・管理」は中国、台湾の方が多いです。「技術・人文知識・国際業務」と「特定技能」はミャンマー、ネパール、スリランカ、インドネシア、ベトナム、中国、台湾です。
泉 史紀

 

山口文雄
申請から許可がおりるまで、どのくらいの期間を要しますか?
出入国管理局によって、また申請の種類によって差があります。
現在、大阪出入国管理局はインバウンド需要の急激な増加で申請件数も多くなり、時間を要しています。
「経営・管理」や「技術・人文知識・国際業務」の在留資格認定証明書交付申請は、3~5カ月。「特定技能」の場合は、2~4ヶ月要しています。
泉 史紀

 

山口文雄
就労ビザの申請を行う上で、注意すべきポイント等はあるのでしょうか?
留学や技能実習で来日する際、エージェントに依頼したことで、履歴書の内容を自己の経歴と異なるものに記載されてしまっているケースがあります。その後、別の申請を行った際に、最初に提出した履歴書の内容と相違するということで審査が通らなくなるリスクがあります。一度不許可や不交付の決定が出されると、それを覆すのは難しいです。
これから来日を希望される方に伝えたいのは、履歴書の内容は非常に重要ですので、安易にサインせず、きちんと記載内容が自己の経歴と相違しないかを確認してからサインしてもらいたいです。
泉 史紀

 

山口文雄
ビザの申請は自分で行うこともできると耳にしますが、専門家に依頼するメリットはどのようなところにあると思われますか?
出入国管理局のホームページ上に記載されている必要書類は、あくまで最低限のものであり、申請する方に拠って、求められる追加書類は多岐に渡ります。どのような書類を準備しなければならないのかというのは経験を積んだ行政書士だからこそわかるものです。審査をスムーズにし、許可を得るためには、専門家にお任せいただくことをお勧めします。特にビザの申請については、他の許可申請と異なり、補正のチャンスもなく不許可になることが多いため、最初の申請でできるだけ完成度の高い申請が必要です。
泉 史紀

 

山口文雄
実績が豊富な貴所ですが、その理由はどこにあると思われますか?また、泉先生が業務を行う上で大切にされていること等もお伺いしたいです。
ご依頼いただく案件の大半は、既存の依頼者からのご紹介です。当然、既存の依頼者の更新、変更依頼も多いです。依頼された業務を単に処理するだけでなく、人との繋がりを何よりも大切に考えて業務を行っていますので、その姿勢を評価して頂いている結果であると自負しています。
また、許可を得たいという気持ちが強い余り、残念ながら不正な方法で申請を通してもらいたいというご相談をいただくこともあります。
そのお気持ちはわかりますが、将来のリスクをきちんと説明し理解してもらい、お断りしています。
融通が利かないと酷評されることもありましたが、そこは断固として譲れません。
これからも、依頼者との繋がりを大切にクリーンな事務所として、全ての案件に全力投入していきたいです。
泉 史紀

 

山口文雄
泉先生が喜びを感じる場面はどんな時ですか?
不許可になられた方は、相当落ち込んで相談に来られますが、不許可理由を考え、それを是正して再度申請し、許可になった時に喜ばれる姿を見るのが一番うれしいですね。
泉 史紀

 

山口文雄
御所は大阪の事務所ですが、遠方からの相談・依頼も可能ですか?
オンライン申請を行っていますので、窓口申請が必須なもの以外は全国どこでも対応可能です。実際、遠方の方であっても、永住や帰化申請のサポートをご依頼いただくこともあります。
遠方だからと遠慮なされず、お気軽にご相談ください。
泉 史紀

 

山口文雄
就労ビザにおけるウイズユー行政書士事務所の強みを教えて下さい。
当事務所は中国語、英語、日本語の3カ国語が堪能な補助者兼通訳が勤務しています。
日本語はN1、英語はTOEIC満点です。
日本語にまだ自信がない方からのご相談をお受けできることも強みです。
泉 史紀
山口文雄
お忙しい中、ありがとうございました。

 

この記事を書いた人
執筆者:山口文雄
債務整理専門の事務所で10年以上今もなお業務に携わっている事務員です。
執筆者のプロフィール詳細はこちら